BLOG

価格を一括一斉更新!!デジタルなプライスカード「電子棚札」についてご紹介します

価格を一括一斉更新!!デジタルなプライスカード「電子棚札」についてご紹介します

家電量販店やスーパーで上の画像のような値札を目にしたことはないでしょうか。

このデジタル表示の値札の正体は電子棚札と呼ばれるもので、紙の値札に代わり価格を変更する手間を削減できる店舗DXツールとして注目されています。

この記事では電子棚札を導入したい人に向けて、電子棚札について、その概要から仕組み、メリットやデメリット導入費用についてご紹介いたします。

 

電子棚札とは

電子棚札とは、値札を差し替える手間なく、表示する商品を一斉に一括で更新することのできる、デジタルの表示器です。

英名では「Electronic shelf label」と呼ばれるため、単語の頭文字を取ってESLとも呼ばれています。

電子棚札は、表示している価格や商品名を瞬時に変更できます。そのため、競合他社との価格競争の激しい家電量販店、商品の仕入先が変更したり、タイムセールで価格を変更したりするスーパーなどの小売店で導入が進み始めています。

世界的にはスーパーや家電量販店のみならず、ドラッグストア、ホテル、スマホショップ、シューズショップ、倉庫など価格表示にとどまらない使用がなされています。

 

価格変更の仕組み

電子棚札の仕組みについて、システム面とハード面から説明します。

 

システム面

電子棚札の設置は紙の値札と同じく、商品棚の特定の場所に設置します。

電子棚札が紙の値札と異なる点は、パソコンやスマートフォンのような固有のIPアドレスをもったIoTデバイスである、という点です。

電子棚札をコントロールする専用システムは基幹システムやPOSシステムと連携させます。そして、表示させる内容のテンプレートを棚札専用システムで作成し、特定の商品と紐づけます。そしてその情報は有線で繋がれたアンテナ(アクセスポイント)により発せられる無線ネットワーク(Wi-FiやBluetooth)を介し、電子棚札に反映されることになります。

弊社の場合、下記のようなシステム図になります。

 

電子棚札システムの概略図

全てがネットワークでつながっているため、表示価格や情報を変更したい場合、POSシステムや基幹システムと連動しているのであれば、そのシステム上で変更を加えると瞬時に内容が反映されることになるのです。

 

ハード面

 

表示するのに用いられるディスプレイについては、液晶ではなく、紙と液晶のいいとこ取りをした電子ペーパーが用いられています。

電子ペーパーは液晶と違いバックライトを必要せず、紙と同じ反射型のメディアです。そのため、目に優しく、視認性が抜群です。

電子ペーパーの最大の特徴は圧倒的な超低消費電力であることです。

表示を切り替えるときにのみ電力を消費します。そのため、常時電力を使うことはありません。

このことから電子棚札は市販のボタン電池で5年以上の電磁寿命を実現しています。

※表示更新頻度によります。

 

導入メリット

 

電子棚札を導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは導入のメリットについて具体的にふれていきます。

 

店舗業務の効率化

電子棚札は紙の値札に代わり商品情報をデジタルで表示する棚札です。そのため、電子棚札を導入することで値札の差し替えに関わる業務効率が向上します。

値札の差し替え業務には、印刷、裁断、仕分け、差し替えなどが含まれ、店内の商品数が多ければ多いほど、その業務量は膨大となります。さらに人の手で行える作業量は限られているため、時間と手間がかかってしまいます。

そこで電子棚札を使うと、システム上で変更を加えるだけで瞬時に価格を変更できます。これにより、従来の値札差し替え業務を削減することで、別の業務にその時間や労力を宛てる事ができます。

スーパーや家電量販店などの小売業種で求められる接客や販売促進のPOP作成などに時間を割けるようになるのです。

他の業務に回さずとも、一人当たりの差し替え業務時間と照らし合わせることで、人件費の削減にもつなげられます。

 

売価エラーの削減

人の手による差し替え業務には、どうしてもミスが伴います。

そのミスは結果として店舗に損を与えることになります。

例えば、実際の価格よりも高く値札で表示してしまった場合、お客様からクレームがでてしまったり、信頼を失ってしまったりすることになります。

一方で実際の価格よりも低い価格で表示してしまった場合、本来得られたはずの売上が得られなくなってしまいます。

電子棚札であれば、人の手がいらないため、これらのミスを削減できます。

 

 

柔軟な価格変更

従来の紙の値札であると、人の手を用いて差し替える必要があるため、状況に合わせて瞬時に価格を変更することは難しくなります。

しかし、電子棚札ならPOSシステムや基幹システムと連動しているため、一斉に一括で瞬時に表示価格を変更できます。

そのため、需要や競合他社との価格競争などに対して、人の手を用いることなく価格を柔軟に変更すること、すなわちダイナミックプライシングが可能となります。

 

資源の無駄遣いを防ぐ

近年地球温暖化やSDGsを踏まえ、環境に配慮する企業努力が求められてきています。

そうした中で、紙資源やインクなどを大量に消費し破棄する紙の値札ではなく電子棚札を利用することで、環境保全に貢献できます。

 

自社アプリやサイトと連携できる

電子棚札の特徴は、瞬時に切り替えられる表示だけにとどまりません。

電子棚札の中にはNFC機能(近距離無線通信:かざすだけで無線通信を可能にする技術)が搭載されているものもあります。

これにより、自社アプリのインストールを促したり、商品情報、レビューなどを見せたりできます。

 

 

デメリット

これまで、導入のメリットについて説明してきましたが、一方で、やはりデメリットもあるのです。

 

導入コストが高い

電子棚札本体は紙の値札に比べ高く、メーカーやサイズ、カスタムなどによりますがおおよそ1000円~5000円程度かかります。

その他にも、システム費用や重機などにも費用がかかってきます。

およそ30坪(100㎡)の小規模スーパーで1000枚程度の1.6インチ電子棚札を導入する場合、導入費用と運用費用をあわせると、最低でも100万円程度がかかってしまいます。

そのため、電子棚札の導入を検討する際には実際にどのくらいの人が電子棚札

 

紙の値札に対して訴求力が劣る

電子棚札では、表現できる色が限られてしまうため紙の値札に対して訴求力が劣ってしまうことが考えられます。そのため、セール品や特売品など売り出したい商品には紙の値札を用いるなど、電子棚札のみではない活用方法が必要となってくると思います。

 

電子棚札の導入事例

電子棚札を導入している店舗の事例見ていきます。

 

ノジマ

ノジマでは、消費税率がアップされることを見据え、電子棚札の導入を進めていきました。日本国内で初めて全店舗に電子棚札を導入した企業でもあります。電子棚札導入前には人の手で行っていた値札の差し替え作業を電子棚札に任せることで、注力すべき接客業務に人員を回せられ、価格表示ミスの削減にもつながっています。さらに、紙などの消耗品に関わる経費を削減できていることから、導入の効果を感じているようです。

 

ビックカメラ

ビックカメラでは競合他社との価格競争から1日二数回プライスカードの差し替えが行われ、人員と時間がさかれていました。電子棚札導入後は店舗業務効率を向上させ、価格表示ミスを減らせているようです。

さらに、電子棚札に搭載されているNFC機能やLED機能を活用し、スマートフォンをかざすだけで商品情報をより詳しく見られるようにしたり、ピッキング効率を上げるためにLEDを点滅させたりと、活用の幅を広げています。

 

主婦の店

主婦の店では、2006年から電子棚札を導入しています。

導入前には価格表示エラーによる売上のロス、省人化が課題として上がっていました。

電子棚札導入後は価格表示ミスを削減することで粗利が上がり、業務効率の向上も達成できています。差し替え作業だけでなく、爬虫業務にも役立てています。

 

まずはレンタルから始めませんか?

ここまで、電子棚札の仕組みやメリット、導入事例などをご紹介してきましたが、それでも導入費用の高さは無視できないと思います。

そこで、GRトレードではレンタルプランを始めました!

 

GRトレードのレンタルプランの特徴

1.機器の初期費用不要(設置費用を除く)

電子棚札を動かすために必要な費用はすべて含まれています。

 

2.1枚からレンタルOK(~1,000枚まで)

電子棚札を一つの商品から、一つの商品棚からお試しいただけます。

 

3.契約期間の縛りなし

いつでもすぐに解約していただけます。

 

4.解約違約金なし

解約違約金はございません。

 

5.ご契約から2年ご利用後には電子棚札とアクセスポイントのご利用代金は頂戴せずに、システム利用費だけでご利用いただけます。

2年間ご利用頂いたお客様にはレンタル中の電子棚札、アクセスポイントの所有権を譲渡致します。

2年後利用後はシステム利用費月額2万5千円のみでご利用いただけます。

 

6.3サイズ展開のため、商品棚に併せて最適な棚札をお選びいただけます。

  (別サイズは要相談)

レンタルプランでは1.6インチ、2.7インチ、4.2インチの3サイズをご用意しております。

 

 

レンタルプラン価格

 

 

30坪(100㎡)の小規模スーパーで1000枚程度の1.6インチ電子棚札を導入する場合、一括で購入するとなると、100万円以上かかりますが、レンタルプランだと月額66,700円からお試しいただけます

 

まとめ

いかがでしたか。

電子棚札導入を検討するに当たり必要な情報である、電子棚札の仕組みからメリット、コストまでその全てをご紹介しました。

電子棚札には価格を瞬時に切り替えられることに加え、オムニチャネルを広げる一つのツールとしてのメリットもあります。その一方で導入コストの高さは否めません。

そこで、GRトレードの電子棚札レンタルプランでまずはお試しいただき費用対効果を調査していただきたいと考えています。

ご利用可否に関わらず、お気軽にお問い合わせください。

 

電子棚札レンタルプランのご案内

メールアイコン

CONTACT

メールでのお問い合わせはこちら

REQUEST

資料請求

利用用途、活用事例、価格等、電子ペーパーのすべてがわかる資料を配布しております。
フォーム送信後自動返信にて資料をお渡ししております。

※フォーム送信者様には弊社からメールマガジンを配信する場合がございますが、いつでも購読解除可能です

    会社名

    お名前

    メールアドレス